ライブサーバーに来た7.2パッチの感想
こんばんは。今日はパッチ7.2の感想を投稿します。
皆さん、もう7.2 パッチノートには目を通しましたか?パッチノート、見ていてとても楽しいですよね。大好きです。LOLをやっていて一番ワクワクする瞬間ってパッチノートを見ている時かもしれません。上から順番に、丁寧にRiotからの説明文も全て読みながら変更点を見ていくんです。二週間に一度のこの時間がほんっとーに大好きです!
ライアットはあえてバランスを完璧にしないというか、ちょっと大雑把に調整して強引にメタを回している節がありますが、慣れてくるとこれが楽しみになるんですよね。次は何が変わるんだろう、って好奇心をそそられます。間違いなく、LOLが人気かつ面白い理由の一つですね!
さて前置きが長くなってしまいました。これ以上も喋れますがあまりに長くなっても申し訳ないので、ここで本題にいってまいりましょう!
パッチ7.2の感想
基本的にはPBEでの変更点を題材にして感想をつけたこちらとあまり変わりません・・・そう。ジャングルの仕様変更以外の事については。
ライブサーバーに来た実際の7.2パッチに含まれていた、ジャングラーというロールそのものへの序盤ナーフ。あれはまた一気に変更したなぁって思いましたね。初回スポーン時間の延長で初回周回時のスマイトスタック数を実質1つ削り、グロンプ、クルーグの強化。そしてハニーフルーツのスポーン開始時間なんて一分も増加。
実は私シーズン7にはいってからめっきりジャングルをしなくなってしまって、7.2までの詳しいジャングリング事情は知らないのですが・・・それでも、凄い序盤ナーフを受けたというのは分かりますね。他の記事でADアサシンジャングル強くなるなんて言いましたけど、この変更で序盤頭を抑えられスノーボール出来なくなってしまっていたら、OPにはならなさそう・・・かな?
しかしながら、このジャングラーの序盤の影響力低下という変更そのものは嬉しかったりします。というのも、私が昨シーズンよく使っていたセジュアニ(sejuani)のようなチャンピオンは、最近のジャングル仕様だと厳しかったんですよ。チャンピオンの特性として、序盤何も出来ないから。相手のGankerジャングラーが最序盤からオラつけている一方で、セジュアニなんて6.24までのジャングル仕様でも最序盤大した力を持っていませんでしたから。
でもこの変更によって全ジャングラーが等しく序盤の影響力を無くしたなら(ないしは、影響力に大きなリスクが伴うようになったなら)、大事になってくるのは中盤以降の性能です。そしてそうなると、私の豚姫ちゃんのような中終盤チャンピオンが強くなります。バンザイ!そんなに変わりませんでした。
またニダリーの変更の意図もさりげなく私、当ててましたね。やはりレーンに出られる可能性を付与したということでした。あんまり想像出来ませんがね、レーンニダリーなんて何年ぶりだろうって感じですし。でもワクワクです。今のフルAP仕様のニダリーのレーンって、どんな感じになるんだろう。
あとはルルちゃん!パッシブの強化は本パッチで追加されたものですね。最序盤から6のダメージ増と、なかなか大きなバフとなっています。マナコスト緩和がEじゃなくてQだったのは、ソロレーン運用向けのバフだったんですね~。ルルちゃんは純粋に好きなので、強くなるのは嬉しいです。私のらぁらというSNでルルちゃんを使うと女体化した気分になれるんです。しかし以前のような、サポートルルが完全に死んでソロレーナーになってしまうようなことにはならないで欲しいです。
あとがき
今日は朝にパッチノートのコメント欄で、私のCCキャンセルについての記事を読んだと思われる方のコメント内容の補足をしたり、それ関連の記事の内容を更新したり、7.3分のPBEバランス調整情報を掲載したりと朝にけっこう労力を使ってしまったので、今日の記事の内容は普段よりも少し薄めなものになってしまいました。明日はもうちょっと濃いものにしたいですね。
それではまた明日。GOOD NIGHT!
follow me! Follow @lolnoarekoreブログランキング参加中

League of Legends ブログランキングへ
ディスカッション
コメント一覧
yasuoがnerfされちゃって悲しい・・・
PBE感想記事のほうで言いたいこと全部書いちゃってたのでここでは書かなかったのですが、悲しいですねー・・・。Q上げすればまだ弱くはない、といった具合に収まっているなら良いのですがTT