あらゆる角度からのMFいじめが始まる。MFはジンよりもナーフ度合いが大きい? 2/25追記
2017-02-25LOL最新アップデート情報, PBEサーバーメタ予想, フォーチュン
この記事は先ほどのジンの記事に続く形での投稿となる、MFについてのトピックです。だいたいの内容はジンのと一緒ですが、一部少しだけ差異があるので、個別に話させていただきます。
先にコチラを読んで頂けると、分かりやすいかと思われます。(読んで欲しいナー)
2/25 Qに対して一概にナーフとは言えないような変更が来ましたので一部を簡単に修正。詳しくはPBE情報ページでチェック!
目次
間接的、直接的なナーフの数々
唐突な死神の残り火(Deathfire’s Touch)ナーフ
- 増加ADレシオが60%から40%に減少。
もっともこれについては、ジンほどのダメージは無さそうです。というのも、MFの場合はジンほど死神の残り火に依存していないと思われるためです。
7.3 KR
一応、サンダーロードというセカンダリを持っています。もし死神の残り火への弱体化が数字で見るよりもずっと大きな影響があるものだったとしたら、サンダーロードに乗り換えるという選択肢が残されています。
しかしそれでも、ナーフであることには違いありませんが。
同時にMF本体へのナーフが7.5で予定されている
Q-初撃でターゲットをキルした場合に、二撃目のダメージが50%上昇する効果が削除。
これがおそらく、ジンとの最も大きな違いです。
レーン戦が強いMFですが、そのメインウェポンはQです。それのダメージ量が最大で50%分も下がってしまうのです、これはかなり効きそう。MFの場合はジンと異なり、チャンピオン本体へのナーフがかなりキツめです。
戦いの律動が強化されている
これはジンと同様です。
この戦いの律動バフ、ジンと同じくMFには全く恩恵がありません。むしろ競合相手のADCが強くなることに繋がっているので、相対的なナーフと言えます。
黒斧 妖夢 ナイトエッジ–ADスキルファイター三種の神器の全ナーフ
パッチ7.3 KR
MFの場合、ジンとは異なり7.4での黒斧の調整もモロに影響を受けます。これもかなりデカイ。
素材からロングソードが二本も消え去った黒斧ですが、ジンは幸い黒斧には依存していません。しかしMFは違います。そして更に、ピック率/勝率ともに最高だった妖夢→黒斧→ナイトエッジビルドが、全てダイレクトに弱体化されます。ひえ~~~
まとめ
-
MF本体への直接的ナーフ -
主に使用するキーストーンの弱体化による間接的ナーフ
-
競合相手の使用キーストーンの強化による相対的ナーフ
-
コアアイテム3つ全ての弱体化による間接的大ナーフ
だいたいの要点はジンと同じですが、総合的に見たときのナーフ度合いはジンよりも遥かに大きそうなのがMFです。
え、じゃあなんでジンを先に取り上げたのかって?えっと、ジンのほうに興味がいっちゃってMFのことを忘れてたから・・・。
7.3ではADC勝率トップだったMFですが、黒斧と妖夢が弱体化された上に戦いの律動が強化された現在のパッチ7.4と、本体とナイトエッジまで弱体化されるこの先のパッチ7.4半ば~パッチ7.5では、MFの性能はどう推移していくのでしょうね。元ADC勝率トップのチャンピオンなだけに、その行方は非常に気になるところ。
ツイッターでMFもジンと一緒だよという指摘を受けて「そういえばそうだ!」と思い返し、このように連続で似たような内容の記事を投稿する運びとなりました。ジンが気になりすぎて完全にMFのこと忘れてました、TY!
それでは、また。GL!
使用した画像のうち一枚は公式のもの、もう一枚は下記サイトから引用しました。
follow me! Follow @lolnoarekorehttps://www.artstation.com/artwork/AoZvo
ブログランキング参加中

League of Legends ブログランキングへ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません